町章菰野町庁舎と町のシンボル

資源物乾電池

乾電池一般乾電池やリチウムコイン電池のほか、充電式電池やモバイルバッテリーなどが対象です。
乾電池は亜鉛とマンガンが主要な材料ですが場合によって水銀も含まれていることがあるため、環境汚染防止やリサイクルの面から回収を行っています。
充電式電池やモバイルバッテリーも回収対象です。ただし、膨張したモバイルバッテリーは安全性の関係から不燃物処理場・リサイクルセンターに直接お持ち込みください。

出せる物の例

マンガン乾電池(筒型・角型)、アルカリ乾電池(筒型・角型)、リチウムコイン電池、充電式乾電池、小型二次電池、モバイルバッテリー、ボタン式電池

※他の電池や金属と混ぜると漏液・発熱・破裂・発火の原因となりますので、テープなどで端子部分を絶縁してください。

※充電式電池の取り外しが困難な製品(電子たばこ、電動工具など)は無理に外そうとせず、小型電化製品の日に集積所にお出しいただくか、菰野町不燃物処理場・リサイクルセンターに直接お持ち込みください。

出せない物の例

膨張・破損した充電式電池(モバイルバッテリー等)

※膨張および破損した充電式電池(モバイルバッテリー等)については安全性の関係から菰野町不燃物処理場・リサイクルセンターに直接持ち込んでください。

 

 

資源物蛍光管

蛍光管蛍光管が対象、白熱電球は混ぜないでください。
蛍光管にも水銀が使用されています。乾電池と同じく環境面と水銀・ガラスの資源回収の面から資源物回収しています。しかし、白熱電球は今のところ資源回収のルートがありませんので埋立て処分しているのが現状です。ですから、回収は蛍光管のみを行なっていますので、白熱ランプやハロゲンランプなど蛍光管以外の電球は混ぜないでください。

出せる物の例

蛍光管、水銀ランプなど水銀を使用しているランプ類

出せない物の例

一般照明用電球、自動車用電球、ハロゲン電球 その他白熱電球、LED

※ガラス・陶磁器くずに出してください。

 

注意!充電式電池等は絶対に可燃物等へ混入しないでください!
近年、廃棄物の収集中や破砕処理中に発火する火災事故が全国で増加しています。発火を未然に防ぐため、充電式電池等は、可燃ごみなどに混ざらないようにして、ビニールテープなどで端子部分を絶縁したうえでお出しいただきますようお願いします。

 

↑ページのトップへ戻る

[お問い合わせ先]

・清掃センター TEL 059-396-0606
・不燃物処理場、リサイクルセンター TEL 059-394-3007
・環境課 TEL 059-391-1150 FAX059-391-1193