トップページ >> 広報
7月号
バックナンバー
広報全体をご覧いただく場合、アドビアクロバットリーダーが必要です。アドビアクロバットリーダーをお持ちでない方は、上のアイコンをクリックしアドビ社のサイトよりアドビアクロバットリーダーを入手して下さい。
菰野町の行事を紹介

郷土を訪ねて 16/宿野の薬師堂堤
撮影/石川伸行さん(町芸術文化協会写真部会会員 福村)

宿野の源長寺本堂の南側には、薬師堂とよばれる小さなお堂があります。 お堂の中には、むかし宿野にあった長命寺の「お薬師さん」といわれる石仏が安置されています。

 


平成29年(2017年) 7月号 683おもな内容

平成30年度供用開始予定の新名神高速道路や国道477号バイパス、湯の山大橋の工事状況について紹介します。
国民健康保険税の軽減判定所得基準額の変更等について説明します。
夏季の出水期に備えて、水防訓練を実施しました。
期高齢者医療制度について説明します。

・建具展示会を菰野町で開催
・菰野寄席を開催
・みどりの少年隊が植栽活動
・特別消防訓練を実施
・けやきフェスタを開催
・デフフットサル代表候補が合宿
・鵜川原小学校のプールを改修

町内にあるスポーツ・文化団体を紹介します。(毎月掲載)菰野町体育協会の「バレーボール部会」の紹介です。
石原町長が日常の活動で感じたことを町民の皆さまに紹介します。第115回目の今回は「一人ひとりの小さな積み重ね(その2)−資源物の再利用を取り巻く状況−」です。
 「三重県警察官募集」「夏の交通安全県民運動」です。
平成28年は現在の菰野町が誕生して60年となる記念の年でした。そこで60年前から菰野町がどのように発展してきたのか、その時々どのような話題があったのかを当時の広報をもとに紹介していきます。
菰野町が所蔵する古い写真を紹介しながら、菰野の歴史を振り返るシリーズ
郷土史研究家 故 佐々木一さんが郷土資料館で紹介してきた菰野町の郷土史や風俗を連載します。(毎月掲載) 今回は「菰野の米」です。



All Rights Reserved.Copyright(c)2005Komono Town
各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます。