トップページ >> 広報
10月号
バックナンバー
広報全体をご覧いただく場合、アドビアクロバットリーダーが必要です。アドビアクロバットリーダーをお持ちでない方は、上のアイコンをクリックしアドビ社のサイトよりアドビアクロバットリーダーを入手して下さい。
菰野町の行事を紹介

郷土を訪ねて 19/日下部の柿の木
撮影/曽根 貢さん(町芸術文化協会写真部会会員 中菰野)

この柿の木は、菰野藩の剣道指南役をつとめた日下部家の屋敷内に200年以上前から立っています。むかしは、嫁入りの際に花嫁が柿の苗木を持参し、武士の屋敷内に甘柿と渋柿を植える風習があったようです。

 


平成29年(2017年) 10月号 686おもな内容

改めてマイナンバーカードの発行の仕方などを説明するとともに新たな活用方法について紹介します。
町民総ぐるみ総合防災訓練と特別消防訓練を実施しました。
交通安全作文コンクールの入賞者および町長賞の作文を紹介します。

・みどりの少年隊が国際交流
・スリーピースが絵本を寄贈
・行政書士会と協定を締結
・満100歳を祝い表敬訪問
・秋の音楽フェスティバル
・社会福祉大会を開催
・まこもナイトを開催

町内にあるスポーツ・文化団体を紹介します。(毎月掲載)今回は菰野町体育協会の「ソフトボール部会」の紹介です。
石原町長が日常の活動で感じたことを町民の皆さまに紹介します。第118回目の今回は「適正な社会資本整備による財政構造の改善−独立採算に近づくために−」です。
「全国地域安全運動」「民事介入暴力巡回無料法律相談」の開催について」です。
平成28年は現在の菰野町が誕生して60年となる記念の年でした。そこで60年前から菰野町がどのように発展してきたのか、その時々どのような話題があったのかを当時の広報をもとに紹介していきます。
菰野町が所蔵する古い写真を紹介しながら、菰野の歴史を振り返るシリーズ
郷土史研究家 故 佐々木一さんが郷土資料館で紹介してきた菰野町の郷土史や風俗を連載します。(毎月掲載) 今回は「梵鐘と鋳物師」です。



All Rights Reserved.Copyright(c)2005Komono Town
各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます。