トップページ >> 広報
1月号
バックナンバー
広報全体をご覧いただく場合、アドビアクロバットリーダーが必要です。アドビアクロバットリーダーをお持ちでない方は、上のアイコンをクリックしアドビ社のサイトよりアドビアクロバットリーダーを入手して下さい。
菰野町の行事を紹介

郷土を訪ねて 22/湯の山の三嶽寺
撮影/河村 篤さん(町芸術文化協会写真部会会員 川北)

湯の山温泉の中心にある天台宗の三嶽寺は、菰野藩土方雄豊が温泉の湯本近くに薬師堂を再興したことに始まります。本堂には、一木造(いちぼくづくり) で座高二尺の本尊薬師如来坐像が安置されています。写真は三嶽寺境内にある弁天堂です。

 


平成30年(2018年) 1月号 689おもな内容

平成29年度の菰野町の町政10大ニュースについて紹介します。
町内のマコモに関するニュースを紹介します。
菰野町マンホールカードを発行しました。
歌を通して「さと」や「うた」を盛り上げる「サトウタリレー」プロジェクトの第1回目となるイベントが開催されました。
菰野町内で行われている森林づくり活動について紹介します。

・ 障がい者スポーツフェスティバルを開催
・ 菰野地区でふれあいまつりを開催
・ 全国高等学校総合文化祭に出品
・ シテコブシ蕎麦の試食会を開催

町内にあるスポーツ・文化団体を紹介します。(毎月掲載)今回は菰野町体育協会の「菰野卓球クラブ」の紹介です。
石原町長が日常の活動で感じたことを町民の皆さまに紹介します。 第121回目の今回は「菰野町の地域活性化の節目の年−足湯キットから学ぶ−」です。
「1月10日は110番の日」です。
平成28年は現在の菰野町が誕生して60年となる記念の年でした。そこで60年前から菰野町がどのように発展してきたのか、その時々どのような話題があったのかを当時の広報をもとに紹介していきます。
菰野町が所蔵する古い写真を紹介しながら、菰野の歴史を振り返るシリーズ
郷土史研究家 故 佐々木一さんが郷土資料館で紹介してきた菰野町の郷土史や風俗を連載します。(毎月掲載)今回は「畳と畳職人」です。



All Rights Reserved.Copyright(c)2005Komono Town
各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます。