2003年| 2002年| 2001年| 2000年| 1999年| 1998年| 1997年| 1996年 |
平成11年 菰野町政10大ニュース
平成11年(1999年、1月〜12月)の町政10大ニュースを紹介します。1位 保健福祉センター「けやき」オープンと福祉バス同時運行開始(4月)
保健福祉センター「けやき」が、老人福祉機能、デイサービス機能、保健機能、療育・子育て支援機能、訪問看護機能など新しい保健福祉サービスを備えて4月にオープンしました。また、町内を巡回する福祉バスを導入し施設オープンにあわせて運行をはじめました。2位 ダイオキシン対策完了(8月)、リサイクルセンター着工(7月)
ごみ焼却施設のある清掃センターで平成9年12月に着工した排ガス高度処理施設整備が完了しました。工事後のダイオキシン類測定値は0.56ナノグラム(2炉平均値)となり国の基準をクリアーしました。また、家庭から回収した資源物の資源化をより一層進めるため、リサイクルセンタ−の建設に着手(7月)しました。3位 3カ月児保育開始(4月)と菰野第二保育園着工(7月)
移転新築工事を終え4月に新園舎で初めての入園式を行った千種保育園は、新たに生後3カ月の0歳児から保育を行う町の拠点園として機能をはじめました。また、保育需要にこたえるため、菰野第二保育園建設工事に着工しました。4位 第四次総合計画策定(3月)
町の最上位計画にあたる総合計画の見直しを図りました。第四次では平成22年を目標としたまちづくりの方向や目標を定めており、基本理念「夢・ときめき・新しい時代を紡ぐこころの都市・菰野」の実現をうたっています。5位 第二名神高速道路測量・調査はじまる(10月)
平成10年12月に施行命令が出されていた第二名神高速道路事業で測量・調査が開始されました。また、第二名神のアクセス道路にあたる地域高規格道路 国道477 号(四日市・湯の山道路)の設計協議も11月にはじまりました。6位 情報公開条例施行(4月)
住民の知る権利を保障し行政の説明責任にこたえる情報公開条例が施行され4月1カ月間で10件の申請がありました。7位 介護保険認定申請スタート(10月)
平成12年4月にスタートする介護保険制度の要介護認定申請がはじまりました。1市4町(菰野町、四日市市、楠町、朝日町、川越町)は認定業務を共同で行う三泗介護認定審査会を4月に設置し、認定業務にあたりました。8位 菰野中学校ブラスバンド部全国大会で最優秀グランプリ受賞(11月)
全国から600校ほどが参加した1999日本管楽合奏コンテストで、菰野中学校ブラスバンド部が最優秀グランプリを受賞し中学校の頂点に立ちました。9位 救急救命24時間体制スタート(6月)
消防署は救急救命士の資格取得者を増員し、救急救命24時間体制を実現しました。10位 戸籍事務を電算化(1月)
国の機関委任事務である戸籍事務についてその処理にコンピューターを導入し、事務の効率化、事務処理の迅速化を図りました。次点
11位 名誉町民藤川四郎氏逝去(5月)
12位 図書室拡張(7月)
13位 下水道供用開始地区説明会開く(11月)